Blog&column
ブログ・コラム

庭のメンテナンスのタイミングは?

query_builder 2023/11/01
コラム
61
美しい庭を維持するにはメンテナンスが必須ですが、いつ行えばよいのでしょうか。
今回は、庭のメンテナンスのタイミングについて見ていきましょう。

▼時季によって異なる庭のメンテナンス
庭の美しい景観を邪魔する雑草を取り除くメンテナンスのタイミングは、大きく分けて2つの方法があります。

■草取り
庭の景観を損ねる雑草を取り除くために行うメンテナンスのうち、ひとつめが草取りです。
草取りの対象となる雑草は根で生えてきますので、根元から引っこ抜いて取り除きます。
完全に根元から取り除けば、二度と生えてくることはありません。
ですので、しっかり取り除くことが、草取りのメンテナンスから解放されるコツです。
新芽が生えてきてからひと月ほどが草取りには最適ですので、新芽をチェックしつつ、タイミングを見計らってもれなく抜き取ってくださいね。

草刈り
草刈りも、草取りと同じ雑草除去のメンテナンスですが、草刈りの対象となる雑草は種から生えてくるのが特徴です。
こちらも新芽が出てからひと月程度経った時点で行うのは、草取りと同じですが、時季に注目しましょう。
種で成長する雑草は、3月から9月にかけて繰り返し成長し続けますので、草取りよりもメンテナンスは大変です。
成長著しい時季は、2か月に1度は草刈りをする必要があります。
10月に入ると成長が止まり、放っておけば枯れていくことから、10月まではメンテナンスが必要と考えておくといいでしょう。

▼まとめ
せっかくの庭も雑草が生い茂っていたら、美しく見えません。
とはいえ、雑草には2つのタイプがありますので、それぞれに合わせたメンテナンスが必要ですね。
弊社ではお庭の草むしりや除草草刈りなど、様々なメンテナンスを承ります。
手に負えなくなった雑草は、弊社スタッフにお任せください。

NEW

  • 年末年始休業日のお知らせ

    query_builder 2021/12/08
  • 夏季休業のお知らせ

    query_builder 2021/07/19
  • さいたま市で除草をしています!

    query_builder 2021/07/13
  • 初心者向けの鉢植えの植栽とは?

    query_builder 2023/12/02

CATEGORY

ARCHIVE