Blog&column
ブログ・コラム

芝刈りを行う時期・タイミングについて解説

query_builder 2022/06/01
コラム
43
芝刈りをせずに放置してたら、いつの間にか草がボーボーになってしまった。
そんな時に思うのが以下の疑問です。
芝刈りっていつした方がいいの?」
芝刈りするタイミングってどんな時?」

気になりますよね。いつどのタイミングで芝刈りするのか。
この記事では芝刈りの時期(タイミング)について解説していきます。

芝刈りはどの時期に行うのか
芝生には高温・乾燥に強い暖地型芝と、寒さに強い寒地型芝があります。
この暖地型芝と寒地型芝、どれを使っているのかによって芝刈りを行う時期・タイミングが変わります。
暖地型芝を敷いている場合、芝刈りの時期は4月前後~11月前後です。
寒地型芝を敷いている場合は、芝刈りの時期は3月前後~11月前後に行います。

最近は異常気象等で気温差が激しくなっているので、あくまで目安として覚えておきましょう。
ちなみに、暖地型芝の中には日本芝や西洋芝(夏型芝)などがあります。

芝刈りを行うペース・タイミングは?
日本芝等の暖地型芝の場合、最初の時期はだいたい月2回ほどのペースで芝刈りを行ってください。
よく伸びる時期に関しては週に1回の目安で行いましょう。

寒冷地型芝は春は月1回~2回を目安に、秋は月2回~3回を目安に芝刈りをしてください。
4月~9月頃は、よく伸びる時期なので週1回くらいの目安で芝刈りしましょう。

芝刈りの注意点
芝全体の長さに対して、上から約3分の1付近で刈り込むようにしましょう。
芝刈りを行うときは軸刈りを行わないように気を付けてください。

■軸刈りとは
芝が生長する生長点と呼ばれる所より下で刈ることです。
生長点を見分けるコツは茎を確信した時に緑色の部分と茶色の部分の境目がみえます。
その付近に生長点が存在しています。

▼まとめ
芝刈りの時期は暖地型芝・寒地型芝によってそれぞれです。
両方ともよく伸びる時期は週1回、それ以外の時期は月2回ほどのペースで芝刈りを行いましょう。

NEW

  • 年末年始休業日のお知らせ

    query_builder 2021/12/08
  • 夏季休業のお知らせ

    query_builder 2021/07/19
  • さいたま市で除草をしています!

    query_builder 2021/07/13
  • 切り株を抜根する代わりに薬剤(除草剤)を使おう

    query_builder 2023/06/02

CATEGORY

ARCHIVE